

太陽光から発せられる紫外線や熱の波長について
光の波長は大きく分けて、紫外線・可視光線・赤外線の3つに分かれています。
地球に到達する光の波長領域内で日焼けや暑さの原因になる波長をしっかり遮断することで、効果的な日焼け・暑さ対策が可能となります。


たった一枚のフィルムで日焼けも暑さも徹底的にブロック
KOBOtectサンブロックフィルムはフロント3面など、車の窓から入り込んでくる紫外線(UV)赤外線(熱)をしっかりブロック。車検対応の高透明度、誰もが確実に体感できる圧倒的な99%熱遮断性能に加え、紫外線はなんと100%遮断を実現。
たった一枚貼るだけで暑さや日焼けから徹底的にブロックできる革命的なフィルムをご体感ください。
POINT1 100%遮断でしか防げない紫外線
たった1%でも差し込む紫外線は日焼けや物質の劣化など様々なトラブルの原因に。KOBOtect サンブロックフィルムは紫外線を100%遮断。究極の紫外線対策が可能です。
また、フィルム自体が1%の紫外線も通さないので、フィルムの耐久性も格段に向上しました。

紫外線チェックシートによる透過テスト。紫外線99%カット従来フィルムと当社KOBOtectサンブロックフィルムを貼り付け太陽光で実験。紫色に変色しているのが、紫外線が透過している証拠です。
POINT2 車検問題をクリアした高透明度
車検対応高透明度92%
「フロントガラスにフィルムを貼って車検は大丈夫なの?」と心配なお客様も多いのではないでしょうか?
実は日本の車検は道路運送車両法に基づき、フロントガラス、フロントサイドガラスの透過率が70%を超えていれば例えばフィルムを貼っていても、問題なく車検に合格します。
KOBOtectサンブロックフィルムの透明度は業界最高値の92%。
これは現行国産車種の殆どの車種(株式会社コボテクト調べ)に対応する業界最高値の高透明度です。
耐候性試験による製品劣化試験を実施 長期耐久性をクリア製品劣化試験結果を公表するのは業界初の試みです。
2019年12月時点(コボテクト社調べ)

[法令の抜粋]
道路運送車両法 自動車保安基準第二十九条 (窓ガラス)
自動車(被牽引自動車を除く。)の前面ガラス及び側面ガラスのひずみ、可視光線の透過率に関し、保安基準第二十九条第3項で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 透明で、運転者の視野を妨げるようなひずみのないものであること。
二 運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線の透過率が70%以上であること。
POINT3 体感率100%の熱遮断
KOBOtectサンブロックフィルムは熱遮断体感率100%を実現。
「なかなか熱遮断効果を実感できない」という声が多かったウインドウフィルムですが、その理由は熱のもととなる赤外線の遮断範囲が狭かったから。
従来品とのグラフの比較を見ると、赤外線遮断範囲の違いは一目瞭然。
赤外線領域を広くカバーすることでしっかり効果を実感できるフィルムが誕生しました。

Kobotect
Sun Block Film
スモークタイプ

熱遮断範囲が広い
Kobotect
Sun Block Film
クリアタイプ

熱遮断範囲が広い
従来品A
クリアタイプ

熱遮断範囲が狭い
たった一枚のフィルムで日焼けも暑さも徹底的にブロック


UV 紫外線遮断率 – 日焼けの原因となる紫外線遮断数値
IR 赤外線遮断率 – 日差しの暑さを遮る遮断数値
VLT 可視光線透過率 – 透明度の高さを示す可視光線透過数値
品番 | TSM-92C | TSM-90C | TSM-85C |
可視光線透過率(%) | 92 | 90 | 85 |
赤外線遮蔽率(%) | 97 | 99 | 99 |
紫外線遮蔽率(%) | 100 | 100 | 100 |
透過率(%) | 66.2 | 63.7 | 58.5 |
反射率(%) | 7.7 | 7.3 | 7.6 |
吸収率(%) | 26.1 | 29.0 | 33.9 |
遮蔽係数(%) | 0.86 | 0.84 | 0.79 |
熱貫流率(%) | 6.0 | 6.0 | 5.9 |
日射熱除去率(%) | 24 | 26 | 30 |
品番 | TMS-75S | TMS-35S | TMS-15S | TMS-05S |
可視光線透過率(%) | 75 | 35 | 15 | 5 |
赤外線遮蔽率(%) | 94 | 94 | 92 | 91 |
紫外線遮蔽率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
透過率(%) | 40.6 | 23.8 | 13.1 | 8.1 |
反射率(%) | 6.1 | 5.3 | 5.1 | 4.8 |
吸収率(%) | 53.3 | 70.9 | 81.8 | 87.1 |
遮蔽係数(%) | 0.67 | 0.55 | 0.47 | 0.44 |
熱貫流率(%) | 6.1 | 6.1 | 6.1 | 6.1 |
日射熱除去率(%) | 41 | 52 | 59 | 61 |
※可視光線透過率は400nm~780nm波長域での第三者機関測定最高値です。
※赤外線遮蔽率は780nm~2500nm波長域での第三者機関測定最高値です。
※紫外線遮蔽率は250nm~380nm波長域での第三者機関測定最高値です。
●上記データはすべて第三者機関での測定値です。
●各データは測定値であり保証値ではありません。